獺祭

■ 正月一番乗り 純米大吟醸 磨き二割三分 遠心分離 澱絡み
■ 純米大吟醸 遠心分離50
■ 純米大吟醸50

日本酒記録 2009/01/01(呑んだ日:2009/01/01)

■ 獺祭 正月一番乗り 純米大吟醸 磨き二割三分 遠心分離 澱絡み



飲んだ場所:自宅 購入場所:亀鶴商店 購入価格:(1800ml)13,209円(送料込み)
酒造元旭酒造 原材料米、米麹 原料米山田錦 精米歩合23%


このお酒は獺祭の看板銘柄の遠心分離二割三分の澱絡みを正月限定で元日に届けてくれるお酒です。
もともと獺祭は甘味を感じやすいお酒(本来はやや辛口に分類されますが、呑んでみると甘味=旨みを感じます)ですが、この澱絡みはとくにその傾向が感じられました。
完全非加熱の生酒で、他では味わえない新鮮さがあります。
舌の上に乗せた瞬間から旨みが広がり、最後に鼻から抜けた後はすっと消えていく感じです。
とにかくフルーティな味ですが、フルーティな日本酒にありがちな嫌な甘味は一切なく、上品な味わいになっています。
価格は一見高額に見えるかもしれませんが、呑むと金額以上の味わいがあります。

獺祭について

獺祭を始めて呑んだのは何年も前になりますが、それまでの自分の中にあった日本酒の味を覆すものでした。
その時もこの正月一番乗りの遠心分離二割三分澱絡みでしたが、舌の上で甘みが溶ける感覚がありました。
キレのある日本酒が好きだった私が、キレのあるお酒以上に美味しいと思えた味です。
その後、周りの何人かに呑んでもらいましたが、その全員が旨いと言ったほどです。
フルーティで癖が無く、日本酒をあまり呑まない人も、日本酒が大好きな人も両方が美味しいと言えるお酒はなかなか無いものですが、ここは誰が呑んでも美味しいと言える数少ない蔵元のひとつです。
獺祭は多くの人気蔵元が最上位銘柄を少数生産して希少になり手に入り難い中で、欲しいと思えば常に定価で購入する事ができます
(もちろん聖夜限定や正月限定を購入できるのは、その時期限りです)
また、精米に強いこだわりがあり、全てのお酒が純米大吟醸です。

日本酒記録 2009/01/01(呑んだ日:過去)

■ 獺祭 純米大吟醸 遠心分離50



飲んだ場所:自宅 購入場所 リカーショップサエグサ(山梨) 購入価格:3,360円(1800ml)
酒造元旭酒造 原材料米、米麹 原料米山田錦 精米歩合50%


通常のお酒は袋に圧力を掛けるなどして搾りますが、このお酒は遠心分離という技術を利用して醪(もろみ)からお酒を分離させます。
獺祭はもともと柔らかく膨らみのある炊きたてご飯のような味わいですが、この遠心分離はその特徴がさらに際立っています。
日本酒を始めて呑む人から、毎日呑んでいる人にまでお勧めのお酒です。
癖が強くて薬っぽい日本酒を呑んで日本酒嫌いになってしまった人には特に呑んで貰いたいと思います。

日本酒記録 2009/01/01(呑んだ日:過去)

■ 獺祭 純米大吟醸50



飲んだ場所:自宅 購入場所 リカーショップサエグサ(山梨) 購入価格:2,835円(1800ml)
酒造元旭酒造 原材料米、米麹 原料米山田錦 精米歩合50%


純米大吟醸ですが3000円未満で購入できるお得なお酒です。
この価格でも獺祭のフルーティな味わいは十分にあり、やはり体に溶け込むように吸収されていきます。
遠心分離と比較すると、やや味が硬いですが毎日飲むお酒としとは申し分在りません。
味の余韻もすっと消える形で、食前、食中、食後といつでも美味しく呑めます。
非常に呑みやすいので呑みすぎ注意かもしれません。
テレビを見ながら呑んでいたりすると直ぐに半分ぐらいになってます。

[HOME]