そばやの豆知識 ご存知ですか!?H14.12版 

Q:「年越そば」は、いつごろからどうして食べる様になったのでしょうか?

A:年越蕎そばは、江戸時代中期頃には、既に歳末の習わしとなっていたと推測され、その由来には
  次のような諸説があります。

     1.鎌倉時代、年を越せない町民に「世直しそば」と称してそば餅を振る舞った所、
       翌年からその町人たちに運気が向いてきたので、以来、大晦日に「運そば」を
       食べる習慣になった。

     2.蕎麦切りは「細く長く」伸びる事から、家運を延ばし、身代を永続きさせたい
       と縁起を担いだ。

     3.蕎麦は切れ易い事から、一年間の苦労や厄災をきれいさっぱり切り捨てようと
       食べる、と言う説。

     4.蕎麦が身体に良い事から、蕎麦を食べるによって、体内を浄化して新年を迎え
       ようという説。薬味のネギは、清め払う神官の禰宜に通じるとか??

     5.蕎麦は一晩風雨にさらされても、翌朝陽が射せばすぐに立ち直る事から、それ
       にあやかって「来年こそは」と食べる。



  等々、諸説がありますが、日本の文化風習として、現代には残る事が少なくなった習わしの
  一つとして、守っていきたいものだと思います。

 

本格手打そばを食べに来ませんか? 地図をご覧下さい 定休以外に不定休があります。ご覧下さい。 トップページへ